fc2ブログ

·+°*Alma Bellydance Studio∗˚°:+·*

すっかり涼しく。


1ケ月休暇をいただいておりました。
何かと縁あるインドネシア・バリ島に短期語学留学でした。 
○○年ぶりのgrammarに軽く目眩しつつ・・・(汗)
1ケ月では日常会話がやっとですが、やはりガールズトークがいずこも同じで言葉のグルーヴもらえるかんじだったので(あとタクシーでの世間話とか)、いちばん楽しかったです。
今回は文法的に英語に近いインドネシア語にもあえてチャレンジしてみました。
簡単な言い回しは英語で訳すほうがニュアンスつかみやすかったから、結果オーライかなあ。
小学校から英語の授業があるバリの人とは、だいたい英語とインドネシア語のちゃんぽんで話していました、知らない単語を差しかえたりするかんじで。。。観光関係の人とはそれに日本語が加わり、脳内トリプルシフトになる。。。パッチワーク的な会話がけっこうトレーニングに?
どうかなー
東京でも英会話通学の続行を誓うのでありますが。
バリの人はふだん標準語のインドネシア語ではなく全然違うバリ語で話しているから、3つの言葉で暮らしてるってことか・・・現地で友人やドライバーと携帯SMSでしょっちゅうメールしていましたが、ほとんど英語だったし・・うーむ

今回一番の目的は英語力のupでしたが
Japanese Bellydanceをバリに輸出(笑)も。
しっかりレッスン&ショー、あと撮影をしてきました。

「バリでベリーダンス!?」とよく聞かれるのですが、個人的に相性のいい場所であることと、ちょくちょく世界中からベリーダンサーがツアーでワークショップやバカンスに来ることもあって、欧米人が多く住むエリアではかなりhotなため。
BDSSもBali Art Festivalへ公演に来ています。

友人になったベリーダンサーIka、インドネシアとインディアのmixed nationalitiesである美しい彼女と出会えたことは、今回またバリに呼ばれた理由かもしれないと思うほど。彼女が教えているダンススタジオでクラスを持たせてもらいました。
在住ヨーロピアンと地元バリニーズの生徒さんたち、振付の覚えも早くてとてもcuteです!
インストラクターとしての英語力は当然まだまだまだ×100~ですが、ダンスのいいところは共通用語が多いのでなんとかなる(なったのか?)。
曲・振りのnuanceや比喩に関して伝える力をもっとつけたいと感じましたよ~

なんだかPCの調子が悪くて、画像・絵文字ともにアップできませぬ(泣)
つづきまた後日♪どうぞおつきあいくださいませ





スポンサーサイト



 | HOME | 

About us

Alma Bellydance Studio

Author:Alma Bellydance Studio
アラブ中東を発祥とし、古代より音楽の起源とともに踊り継がれてきたオリエンタルダンス(ベリーダンスは欧米を中心とした呼称)。いまや世界各国で女性の本能・感性に訴える魅力的な舞台芸術としてたいへんポピュラーになりました。
個性を魅惑的に表現するアーティスティックなオリエンタルダンス・ジプシースタイル・エジプシャンフォークロアを初心者からショーダンサーまで指導しています。
渋谷駅より原宿方面へ徒歩5分。

Alma Bellydance Studio主宰
Rakkas Istanbul Festival講師
ー KIKI Alma ー
1998年ベリーダンス界に入門
2003年~プロダンサーとして活動中
2010年オリエンタルアート&カルチャーの豊かな美の世界を多くの人と共有する場としてスタジオ設立。
2014年トルコ・マレーシア・シンガポールにおいても活動予定
レパートリー/
オリエンタルダンス、ジプシーフュージョンベリーダンス & more.
レッスン/
オリエンタルスタイルを基盤に、基礎力と表現力を丁寧にトレーニングしています。どうぞお気軽におたずね下さい。
info@kikialma.jp

Link

Sheeeeep♪

passed pieces

Diary (393)
ショー情報 (29)
ショー後記 (42)
KIKI塾&舞 (18)
ありがとう♥ (17)
Al’ma Rosa (3)
Oriental music (8)
Bellydance in Egypt (2)
Bellydance in Bali (3)
popo's diary (5)
2010/10/10*Studio Open (15)
レッスンインフォ (0)