5/13後記
5/13 DAHLIA @Chum-apartment. photo by Alma-Momo.
ダリア、主催のファッションデザイナー加藤千晶ちゃんが大好きな花であり長くあたためてきたイベントイメージそのままだったそうです。
彼女がライフワークとしてまた作品発表の場として続けている「縁」というプロジェクトの、今回はジプシーがテーマでした。音楽と踊りと出会いと、そこから広がる縁の宴。
宴のあちこちに、赤ワインで丁寧に染め上げられたダリア色のコサージュ。ミュージシャン全員の胸にコサージュがさしてあって、フォーマル感・パーティ感もアップしていました。
私はフラメンコ舞踊家の公家千彰さんと初共演でしたが、リハーサルを重ねながらのコミュニケーションやダンスの動線がとても自然にコラボできておどろきました。
美しく、自然体な千彰さんとのコラボは今迄にない新しいクリエイションでした。
同じジプシールーツとはいえ
砂漠で生まれた裸足の踊りと、石畳の路上で生まれた靴を鳴らす踊り
共通点をさぐるというよりその違いに醍醐味を感じていました。
とはいえ時間が限られています。
ざっくり共有できるのは2拍子のリズム、そこに乗るのはルンバやタンゴなど踊るための曲たちでそれぞれの踊りをアレンジ。
スペシャルゲストのタップダンサー、SAROさんにKIKI衝撃でした。事前のリハで、カルシラマ(8分の9拍子)に合わせてタップが歌い出したのにはびっくり!SAROさんは毛細血管にまでリズムが行届いているっっっと思いました。
ミュージシャン 須田さん、栗原さん、三木(しげちゃん)さん、檜山(ひーやん)さん、平井(ペタちゃん)さん、
短い期間でのリハーサルに楽曲提案を受け入れて下さりありがとうございます。
とくにオリエンタルサイドを担ってくれたお3方
ミザルでエジプトを発ち・ロンピでトルコを旅して・黒い瞳でヨーロッパ入りしたジプシーの物語を、一緒に紡いでくださりありがとうございました。
舞台上舞台裏観客側で参戦してくれた生徒をふくむベリーダンサーの皆さんも、本当にありがとうございました。
終始あたたかく時にhotな空気に満ち満ちた会場、小さなお客様もたくさんパパママと楽しんでてくれてとてもうれしかった。
このイベントカラーに家族ってぴったりだったし、出演者関係者もこの日の家族。
結びつきかたいろいろ、かたちいろいろ、でもファミリー感はいいシゴトのためにダイジと思うー
それにしても様々な記録が追いつきません・・・汗
連休後半のことはまたもや心の中の宝物になってしまいました (>▽<;)
大事すぎて短時間で文章にできない思い出たちよ・・・涙
さいきんの悩みはもっぱら
新しいホームページ作成の着手と、保留のままの新しいコスチュームデザインになかなか時間をさけないこと!
毎日ちょっとずつというのがデキナイ・・・
選びに選んだサプリメントでさえ、毎日ちゃんと飲めておりません。シュン
さいきんの喜びはもっぱら
ルルベがラクになったということ(地味ねーでもサイコウ)
この足と脚と体の感覚だとオリエンタルが楽しくてたまらないのです♥ヲタクです♥
でもまだ伸びしろ感じるなあ
早くガマール先生のレッスン受けたいです!
4/30後記
右よりIZUMIさん, Barbee Mako先生, LUNAさん
長く神奈川・東京葛飾を中心に幅広くお教室展開をされている、アラビアンダンス協会さんのイベントにお招きいただきました。
老舗ならではの層の厚さや舞台作品のバリエーションはとても見応えのありました。
舞台裏でのスタッフの皆さん・生徒さんがたの様子 というか私たちへの爽やかな対応...
それはもう丁寧にアテンドして下さって、ホール公演主体でご活躍されている団体様のエネルギーをここでも感じました。
楽屋♥ゲネを含めはじめの1時間ほど、同期のIZUMIさんと2人で大盛り上がり。似た立場でしかも芸事へのまなざしが同じ。これは本当にくつろげるしアガります。
ありがとーIZUMIちゃん!先輩お二人を迎えしてさらにアガる楽屋!
舞台袖でお三方の踊りを見つめる機会にも恵まれた。
ライトの中で立つ、歩くその姿がもう芸術。
そう、踊りはやっぱり芸術なんだ。
見ていて感じたのは高級なシルクのような滑らかさ、上品な光沢、うっとりするけど丈夫で温かさもある絹。たとえて言うならこの感覚
なんだかお仕事させていただきながらこんなに美しい踊りをまぢかで拝見できるなんて
長くやってたらこういうご褒美みたいな日もあるんだな。。。
いまクラスでも教えているTalisman、はりきって踊ってきました
これは舞台用ソロ演目、長く踊ってもらえる作品になるようただいま研磨中です
後記未満♪
KIKI&Farasha共同主催オリエンタルイベント
「花調風月」
無事に終了いたしました。
半年間のあたため期間を経た珠玉の夜・・・
ダンサーとしてはいまだ言葉にできずにいるので
近日、記録写真とともにご報告したいと思っています。
明けて月曜日は、怒濤のごとくGWの準備が始まりました。。。
準備がどれも大詰め
吉祥寺→関内→銀座→仙台→仙台
Red Bulの飲み過ぎに気をつけないとです(笑)
それでは今週も皆様にとって輝かしい1週間となりますように。
葉桜とともに日差しがくっきりしてくる4月後半です。
なんだかまだうっすら寒いですけどね・・・気まぐれな今年の春さんです
桜の週末後記
やっぱりキレイだからまた載せちゃう
昨年の桜の記憶が無いんです。。。
3月~4月にかけて一生懸命だったけどやっぱり心の余裕が無かったのかも。
ごめんなさい桜さん。
毎年毎年こんなにも日本を染め上げてくれていたのに!
ことのほか胸に染みた今年の桜。
土曜日はふと思いついて
各クラスのはじめに、着替えたみんなをスタジオ向かいの公園へと連れ出し笑
手ぶらの花見
速攻遠足でした。
私の思いつきはいつも、数年後に思い出してほしいから決行する。
「あーだいぶ前にレッスンでお花見したナ」
とか。
なんてことはない事だけど、多くの人が集まる場所を長年きりもりしている者としては
今一緒にいることの貴重さったら!
毎日心でシャッターをおしてます!笑
日曜日
午前中には、目黒川沿いの桜の名所にいた。正確に言うと、ギュウギュウの人波の中にいた。
大手を振ってお花見・・・ではなく、
某リハーサル・・・
スタジオのあるビルの地下に降りると地上の喧噪がうそのような静けさ
・・・重い扉の前までは!
まだ書けませんが(っていうのも全貌がまだ見えてナイ)それはすごいことになっています
BDSS公演やDVDを見たことのある人ならわかるかも、リハーサルのボリュームを思わず想像してしまうめくるめく展開。。。
出番は各自パート毎ですが、なにせ4回はコスチュームチェーーーンジ
振付、段取り、共演者(初対面の人も多し)の把握もボリュウミィです
でもとってもアーティスティック&ファンタスティックな世界
業界初のイベント、来週お知らせいたします。
長文になってしまいましたが
日曜夜のパラダイツァ桜の庭。
昼間の暖かさが日が落ちるとともにぐっと冷え込みました。
リハーサルの時から来てくださる方を心配していました。
ホットワインを多めに用意してくださった弦巻茶屋シェフ、、、goodjobに感謝!
寒かった夜に野外、ブランケットにくるまってる方もいらして
もうとにかく音と踊りをとことん楽しんでもらいたい!と気合いでした。
MIHOさん、そして彼女と長いつきあいのミュージシャンの皆さん
過日ritamでのリハーサルから
終始穏やかな空気の中で作業が進んでいくのを、お呼ばれした親戚の子みたいな気持ちで(笑)
マナカちゃんがずっと一緒だったからかな♥
でも今回新曲だったというAsena(Ana fi Intizarakのアレンジ版)への取り組み、
私が踊らせていただいたMuhabetとHijaz Raksの構成など
・・・プロだ・・・
あたりまえなんですが、すみませんなんですが。
弦巻茶屋は、私がいつもレッスンやリハでたとえに使うように
映画の中の1シーン
その空気感が現実になったものみたい。
その映画はセピアで、光と影、肌と衣裳、肌と背景、楽器のフォルムなど
コントラストの美の世界
MIHOさんの踊り神々しかった・・・
そしてKyokoちゃんとても艶やかだった。音も肌も視線も。
Madokaさん一緒に歌ったように感じた染み入るウードソロ
Junzoさん1年前のフレーズをさくっと再現してくれたドラムソロ
弦巻茶屋マスター、スタッフのみなさん
本当にありがとうございました。
さあ
きたる日曜日はついに
花調風月
準備は万端です
備忘録。追記。
先週はとても充実していました。
自身のアートワーク要素よりも
プロデュース視点のワーク数々
今日は花調風月のリハーサル!
本業はこの世界ですって言えるようにがんばりたい
//////////////
踊るときいつも思う。
今日もきっと誰かにとってのsomething初めてがある♥
自分自身を見てほしいのとはちょっとちがう。
もーかなーりちがう。
内在するものを共有できたらなあ、、、のかんじです。
コトバで共有するのが得意なほうではありません。
しゃべるときはいつも一生懸命すぎる。伝えベタをわかっているので。
今日も、
コトバを代弁してくれる元気なカラダに
ありがとう。
足を運んでくれた大切な皆さんに
ありがとう。
それしかありません♥
3/18(日) photo from Megmi...Thanx!
渋谷KIKI塾vol.2
3/17(土) photo from Milia...Thanx!
Nadia/Raquy Drumsolo
Oriental Queen/Sword/Talisman/DIsco Disco Disco......
3/15(木) photo from Okika...Thanx!
1st
Crecsent Moon(Inst)/Candle Dance(Duo)/Azize/君の人生は我が命
2nd
Halmandari Zeibekki/Mastika/Uskdal(Inst)/Hadi Hadi(Duo)
3rd
Fasulye/Rakkas/Tutti Frutti
70th Night.
続けること、模索しながらもやり続けること
何も無くてもやりたいこと触れていたいこと
あるうちは人生ってすばらしい
始まりはいつもひょんなことだったりする。
自分にぜったい必要だという確信はあったけど。
その1つがもう70の月を超えた~節目のメンツは敬愛の同期
一緒に旗揚げしたばかりの楽団と毎月趣向をこらしていました。
レギュラー卒業時のきろく
自分にとって大切な曲は
だれかにとっても大切なもの
作曲者の尊い記憶と愛の断片でもあり
音楽はみんなのものだからこそ
大切に踊りたい。
2/25(土)
中目黒楽屋・ベリーダンスと音楽の夜vol.70
Alladeen, Noel, Chisako, Isis-Atsumi, KIKI
Set List
-1st-
Longa Hijaazkar
En Nahar El Kharid -Isis
Alf Layla Wa Layla -KIKI
Mashaal -Chisako
Faddah -Noel
-2nd-
Samaai Farahfaza
Lamma Bada Yatathanna -Noel
El Rey”Legend of King Abraham” -KIKI
Mig Mig -Chisako
A la Turk -Isis
Alladeen 80th Night...12/22出演します♥
雪の夜
師走から1月中旬まで、すっかりスタジオのお母さん期間でした
・・・とブログに書こうと思っていたら、大好きな先輩ダンサーMIHOさんが同じように書いていました笑
1ダンサーでスタジオママで(ステージママではナイ笑)
どちらが優先というわけでない前輪後輪のような日々のワーク
でももとは自分という1人が動き出した結果の感謝の日々です。
久しぶりにホームエリアで踊りました。
ノーチャージのショーで2ステージ、だからこそ熱を込める愛が込もる。
初めて聴く・観る人にとっては私たちが戸口にもなりかねないから!わー
理解してくれるであろう旧知の2人だけど
その超人気ミュージシャンを1人占めってほんとうにぜいたく・・
ガクヤにて
「こういう場だから気合いも入るんだよね!この音楽を知ってもらいたいって強く思っちゃうんだよね」
「そうそう、我が子にキレイなべべ着せてお披露目させるみたいなね」
「ジャズやクラシックやetc音楽の選択肢にコレもあるんだゼ!と言いたいよね」
などなど
そんな舞台裏の思いと
寒いなかお足を運んで下さった・・・70seetくらいだよ?もしやの満席だったよ??
見つめて下さったみなさまのおかげでとても熱い夜となりました。
Oちゃんは私の女神。某ダンサー(女子)に「ケッコンシテクダサイ」と言われたそうだが重婚でもいいからしてくれKIKIとも。あなたの音色のためにせっせとゴハン作るわー
Pくんは「ですよね!!」というところに音種と音数、アクセントやブレイクを必ず入れてくる。持ってるなーこのひと・・・
デビュー戦となった弟子のRubia、そしてOkika、Sakura
いっしょにシゴトしてくれてありがとう!4人だからできたことたくさんあった。
お客様もほぼ帰られたころ、外は雪がはらはら
Oちゃんと相合い傘で帰りながら。楽しかったー傘いらないかも濡れて参ろう、みたいな気持ちでした。
また初夏のころAHCでお会いしましょう♥
AHCのみなさま、ありがとうございました
最後に
いつも素晴らしい音を作って下さる守護神マッシーさん
心から感謝します。来週はマッシーの城、中目黒楽屋です!
2/17(金)
六本木アークヒルズカフェLIVE
及川景子, 平井ペタシ陽一, KIKI
openig act...Alma Dancers(Rubia, Okika, Sakura )
1st/Misirlou(Candle), アルジェリアの夜(instrument), Alf Leyla wa Leyla, Drumsolo
2nd/Nadia, Enta el hob, El Hikaya, Fi youm wa leyla
1st/19:20~ 2nd/20:20~
show charge free!
予約/03-6229-2666(アークヒルズカフェ)
http://www.arkhillscafe.com/index.html
http://ameblo.jp/arkhillscafe/day-20120123.html
六本木アラジンよりメリークリスマス
MAHA先生も客席に三世代Night♪ & RikaTakaMegmiYuriko Thank u too!!
1,LuluMomo 2,Oriental-Queen 3,WassanPharaon 4,FinalTamiil 5,Orasio
6,,,DiscoDiscoDisco!! オマケ♥
12/23(金)
Scheheraszade
@六本木アラジン
オープン 19:00 ショースタート 20:00
ビュッフェ¥2500 ショーチャージ¥1000
Kiyoko, Mami, Reiko (Alcamarani)
Momo&Luludi (AlmaBDS) , KIKI
ONE NIGHT Orient House
イスタンブール観光スポットの中でも
ナイトライフはまずここからスタート
ってカンジの
Orient House!
http://www.orienthouseistanbul.com/program.html
世界中の観光客がターキッシュカルチャーのハイライトをディナーとともに楽しめる名所で
トルコベリーダンス(のイメージ)を華麗に軽やかに背負っているトップスター Oya Manが来日され、
ショーをご一緒させていただきました。
プリンセスのような方です
ワイルドで品があるOyaオリエンタル
エンターテイメント性とエレガンスが熟練のテクニックにあふれていました。
Oum Kulsoumにサイーディ。。。意外性もあったけど、
オーディエンスに楽しんでもらうというステージマンシップをひしひし
いろいろガクヤバナシ(女子トーク)もあるのです♥
3年前から企画されていたImport Gallary ACOのJack Quikサン、
ショーにお声がけくださったHanaさんに本当に感謝します。
海老原先生マコ先生アキコ先生の舞い(と楽屋トークw)にしびれっぱなし、若手ちゃんたちの踊りへの情熱..素晴らしかったです。
個人的には今年1年踊ってきた愛するAl Radwaを舞台で踊らせていただけて泣きそうでした。
もっと踊りこみたい..
+今回は黒アルマ♥
Panderoこの曲も2011年のソロ演目でした。
群舞にできたのはメンバーのおかげ。
かけつけてくれたスタジオメンバーズも応援差し入れなどなど本当にありがとうね
Love, Almas.
会場には大好きな後輩たちや
友人たち...いまやトップダンサーin Japanの面々
それにMAHAセンセイ!
たくさんつながり
感じた夜。
ありがとう♥
12/16(金)
Istanbul-Star Oyaman 来日ガラショー
@牛込箪笥区民ホール
Oyaman、海老原美代子、Barbee Mako
タカダアキコ、Sadia、美温、Eshvh
KIKI、AlmaBDS、平井ペタシ陽一
「恋」11/20驢馬駱駝
Photo by Gaku_Wakamatsu Thank u so much!
女性のソロ舞踊でありながら、
(であるがゆえ?)
ついつい忘れてしまう恋という表現そしてエモーション
今回は思いきり、ゆさぶってみました~コイゴコロ(!)
facebookにも昨夜書かせていただきました。感謝がいっぱいです
11/20(日)
Bellydance Party ‘恋~Love~’
ニューヨークでノーハン・シャリフに師事後活躍、
銀座にスタジオシュルークをOPENしたNazihahさんの企画イベント
映像とダンスのコラボレーションで、
オリエンタルダンスで紡ぐとっても大人の恋物語。。。。
詳細はこちらです
@驢馬駱駝
OPEN/18:00 START/18:30
reserve/¥3000
door/¥3500
Dance/LUNA, Kazumi Nazihah, KIKI
VJ/ Ayako Kurihara